取扱説明書/ステージ
★ステージ
ステージデータ
「ステージ」では、「ストーリー」で手に入れたアクセサリーや振付パネルを使って、ステージデータを作ることができます。
ステージデータ画面
メインメニューで「ステージ」を選ぶと、右のような画面が表示されます。
新たにステージデータを作成するときは「データなし」のパネルをタッチしましょう。
以前作成したステージデータをタッチすると、下記のメニューが表示され、編集や削除ができます。
ステージデータの再生 | 作成済みのステージデータを鑑賞できます。 |
ステージデータを編集 | 作成済みのステージデータを編集できます。編集はステージエディットメニューで行います。なお、「Wi-Fi通信」や「DSワイヤレス通信」で保存したデータには(鍵マーク)が表示され、編集できません。※ステージデータを編集すると、そのデータに登録されたコールプレイのスコアはリセットされます。 |
ステージデータを削除 | 作成済みのステージデータを削除します。 |
コールを編集する | 作成済みのステージデータのコールを編集します。 |
ステージデータの作り方
使用する「アイドル」→「楽曲」→「会場」を順にタッチして選ぶと、以下のステージエディットメニューが表示されます。メニューをタッチして、衣装や振付などの設定を行ってください。
設定を終える場合は「終了」をタッチして、「保存して終了」を選びましょう。「保存して終了」をタッチすると、「コール」の入力をするかどうか選ぶことができます。
※「衣装」、「振付」、「カメラ」の設定は、「ストーリー」の「衣装を変える」、「振付変更」、「カメラ変更」と同じ方法で行うことができます。
☆ステージエディットメニュー
アイドル | ステージを行うアイドルを変更できます。 |
楽曲 | ステージで歌う楽曲を変更できます。変更すると振付やカメラの内容がリセットされます。 |
会場 | ステージを行う会場を変更できます。 |
衣装 | ステージで身につける衣装やアクセサリーを変更できます。 |
振付 | ステージで歌う楽曲の振付を変更できます。 |
カメラ | ステージで歌う楽曲のカメラ演出を変更できます。 |
終了 | ステージエディットを終了してステージデータ画面にもどります。 |
【プレイリストについて】
プレイリストを作成すると、複数のステージデータをまとめて再生できるようになります。
ステージデータ画面で「プレイリスト」をタッチするとプレイリスト画面が表示されるので、「ステージデータ」と「プレイリスト」を交互にタッチしてプレイリストを作成しましょう。
プレイリストの作成を終えるときは「戻る」を選んでください。作成したプレイリストは前の画面に戻ると自動的に保存されます。
※プレイリスト再生中は、本体を閉じてもスリープモードになりません。
※本体を開いた状態でヘッドフォンを接続しておくと、本体を閉じてもプレイリストの楽曲を聴けます。
(プレイリスト画面、再生画面の見方の説明は割愛)
コールメニュー
「コールを編集する」などを選ぶと、3つのコールメニューが表示されます。
○コールを入力する
楽曲にコール(合いの手)を入れることができます。使いたいコールの種類を選んだら、楽曲に合わせて「合いの手アイコン」をタッチしましょう。*1
楽曲終了後、「入力したコールを保存しますか?」というメッセージが表示されるので、保存する場合は「はい」を、しない場合は「いいえ」を選んでください。
○コールを確認する
その楽曲のコールを確認できます。なお、コールを作成していない楽曲の場合は初期設定のものが表示されます。
○コールをプレイする
入力したコールに合わせて、タイミングよく合いの手アイコンをタッチするゲーム(コールプレイ)で遊ぶことができます。プレイ終了後はリザルト画面が表示されます。