小ネタ/アイマスDSとDLC
アイドルマスターとDLC
※QRコードをお探しの方はこちらからどうぞ
アイマスのシリーズである以上DLCが避けられない収益構造と、ニンテンドーDSである以上DLCが実装しにくい仕様という相反する組み合わせによって、結果的にアイマスDSはDLCなしで全ての要素が遊べるタイトルになりました。
DLCが無い理由については様々な憶測が存在しますが、DSでも実質DLCを実現する手段はありましたし、女子小学生向けだからDLCが無い訳ではありません。実際はQRコードがDLCとして活用されなかったのは制作のタイミングが間に合わなかったことによるものでした。
出典:梶岡Dのツイート
3DSに課金システム? むぅ、3年遅いよ…
ここでは、アイマスDSにおけるQR採用の意義がどのようなものであったか、アイマスDSがQRコードをDLCとして活用しきれていない背景、QRコードの実装が間に合わせであった事が伺える仕様を検証しつつ、メーカーの利益とユーザーの実益が共存したアイマスDSへのDLC適用の可能性を考察します。
アイマスはDLCが本体?
PS4でプラチナスターズが発売された2016年、高解像度化に比例して開発コストは上昇しているのに10万本未満、2017年のステラステージは3万本未満という結果のようです。(DSは初週3万本)
それでも765AS中心のアイマスシリーズが終焉すると思われないのは、最初から主な収益源はDLCという暗黙の了解があるからで継続的な課金要素で初期投資を回収するというのが、アイドルマスターの不文律のようなものだからでしょうか。
ニンテンドーDSにおけるDLC
DSでは有料追加コンテンツが出来ないというのが一般の認識ですが、それを実装するコストや是非を問わなければ、旧DSであればGBAスロットを使った大合奏バンドブラザーズ追加曲カートリッジのような手法がありますし、歌入りの楽曲でなければバンドブラザーズDXのような演奏データを書き込む領域を持った特殊カートリッジのような手法がありますし、DSiであれば実際にアイマスDSでもアイマスモバイルとの連動で実現しかけたカメラを使って本体固有情報を使ったQRコードを発行してアンロックという手法が考えられます。太鼓の達人ではマクドナルドのハッピーセットのおもちゃの音声でアンロックという手法もありました。
アイマスDSの場合、DSiに限定すればWiiウェアで低価格な時計・アラームアプリを出して何時間かやり込むと報酬としてQRを表示する。あるいは本体固有コードを活用して課金形モバイルゲームの報酬として表示する。あるいは回りくどいことをせずアイマスモバイルで衣装のジャンルごとに100円程度で購入すれば実質DLCのような機能が実現できた可能性はあります。
急対応のアイマスDSのQR
特殊カートリッジはコスト、QRや音声方式は当時のアンロック型DLC、経験値稼ぎマップのような作業ショートカット型DLCに対して、今とは比べ物にならない逆風が吹いていたことを考えると難しかったかもしれません。いずれにせよ、仕様策定段階から拡張性を考慮して準備していなければ後付けでは実現しにくいものです。
出典:梶岡Dのツイート
うちの場合はほぼゲームプログラムが組みあがった段階でDSi対応が決定されたから、そっちの理由のほうが大きいかな。あれでもかなりがんばった仕様なんだぜ?w
アイマスDSのQRなどDSi対応はゲームプログラムが組みあがった後に付け足された機能のようですから、実装するだけで精一杯だったことは容易に想像がつきます。
QR読み込み機能の不具合?
そのような経緯のためかQR読み取り部分の実装に不安定な部分があることが判っています。以下に実例を示します。
検証方法
- オリジナルのQRコードをデコーダーに読み込ませて文字列を取得します。
- 文字列からサイトAとサイトBでQRを生成します。
(サイトBのパラメータはError Correction LevelL(7%)、Textmode 8bit) - アイマスDSのQRコードメニューで読み取れるか確認します。
メタリックコスモス
○オリジナル
QR | バイナリダンプ | 結果 | |
| デコード情報 42 b6 96 d3 a7 67 53 27 44 73 77 26 b3 76 85 67 66 53 73 95 44 94 f5 36 a7 34 54 43 73 03 75 35 64 25 a6 74 d6 84 b3 43 37 16 75 f5 f0 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec | ○ |
○サイトAによる生成結果
QR | バイナリダンプ | 結果 | |
| デコード情報 41 86 96 d3 a7 67 53 27 44 73 77 26 b3 76 85 67 66 53 73 95 44 94 f5 36 a7 32 04 a8 32 76 55 eb f4 68 14 ce 9a d0 96 68 66 e2 ce be be 00 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec | × |
○サイトBによる生成結果
QR | バイナリダンプ | 結果 | |
| デコード情報 42 b6 96 d3 a7 67 53 27 44 73 77 26 b3 76 85 67 66 53 73 95 44 94 f5 36 a7 34 54 43 73 03 75 35 64 25 a6 74 d6 84 b3 43 37 16 75 f5 f0 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 | ○ |
天使のリング
○オリジナル
QR | バイナリダンプ | 結果 | |
| デコード情報 42 b6 96 d3 a6 16 37 64 57 a7 74 a4 14 63 83 17 66 53 73 95 44 94 f5 36 a7 34 75 57 56 93 85 05 43 24 a7 33 53 77 57 27 74 25 15 f5 f0 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec | ○ |
○サイトAによる生成結果
QR | バイナリダンプ | 結果 | |
| デコード情報 42 b6 96 d3 a6 16 37 64 57 a7 74 a4 14 63 83 17 66 53 73 95 44 94 f5 36 a7 34 75 57 56 93 85 05 43 24 a7 33 53 77 57 27 74 25 15 f5 f0 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 | ○ |
○サイトBによる生成結果
QR | バイナリダンプ | 結果 | |
| デコード情報 42 b6 96 d3 a6 16 37 64 57 a7 74 a4 14 63 83 17 66 53 73 95 44 94 f5 36 a7 34 75 57 56 93 85 05 43 24 a7 33 53 77 57 27 74 25 15 f5 f0 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 ec 11 | ○ |
- 読み取りの成否に関係なくテキストは一致している(デコード情報リンク参照)
- サイトAの処理も必ず失敗する訳でない=サイトBでも失敗する可能性がある
アイマスDSのアイテムに関するQRコードは、携帯電話などで読み取れば中身が解読可能なテキストなのですが、読み取りの際にバイナリレベルで一致していないとテキストが一致していても不正とされてしまうことが判ります。
アイテムに関しては、公式が動作確認して配布したQR以外はテキストが一致しても不正とみなしても問題ないでしょうが、アイマスモバイルで自動発行などの活用をしようとした場合に不安が残ります。
QR配信計画の中止
説明書に記載されたTシャツデザインもステージも配信しなかったのは本来もっと追求されてもおかしくない部分ですが、当時はアイマスDSのグラフィックが必要以上に叩かれていたこともあり問題化しませんでした。
出典:梶岡Dのツイート
本当はもう少しQRをばらまく予定だったからねぇ・・・
「アイマスモバイルでQR配信を続けることで回収する」とか「今後の連動企画の実験として続ける」という選択が許されないほどコストパフォーマンスの悪い機能では無いはずなのに中断したと言うのは、上記の技術的問題が理由の一つにあったのかも知れません。
パッチ機能が無いニンテンドーDS
本当にQR配信中止に影響したのかどうかは推測の域を出ませんが、いずれにしてもDSおよびDSiにはパッチをあてる機能が無いことでメーカーにとってもユーザーにとっても不利益な状況がありました。
これを「Day-1パッチ(発売当日に配信するパッチ)が当たり前の手抜きゲームが乱発されるよりマシ」のように強引な正当化をされた時代もありましたが、後継機の3DSではパッチの適用が可能になっており、不具合修正のみならず、とびだせどうぶつの森のamiibo対応などのバージョンアップにも活かされています。
アイマスDSもDLCが鍵
最初にDLCがアイマス全シリーズの不文律と書きました。よく批判されるレッスンであれオーディションであれ、ストーリーだけ楽しもうと割り切ってしまえば苦痛は少ないのです。(セーブ数拡張やフローチャート、周回プレイ時のサブ営業出現緩和など改善されると嬉しい点はあります。)
ところがステージモードを楽しむための衣装、振付パネル…これらを入手しようとすると周回プレイしかなく辛いのがアイマスDS最大のボトルネックです。スペックの向上した現行ハードにリメイクを想定する場合、ストーリーを満喫したあとのステージモードへの需要も高まるのは必然であり、DLCの活用はバンナムの収益だけでなく長期的に楽しみたいユーザーの実益としても有効です。
アイマスDSとニンテンドー3DS
ディアリースターズ=DSだから3DSという単純な動機だけではなく、立体視でステージを見たいとか、イベント会場ですれちがい通信したら面白いとか、DSの時に殆どの人が体験出来なかった16人プレイのリベンジとか、グラフィック以外で「ストレスのないアイマスDS」みたいなものを実際に遊んだ人は少なからず夢見たことがあると思います。
3DSであれば、DLC、モバイルと連動したQRコード、NFC、ゲームコイン、すれちがい通信、いつのまに通信、体験版からデータ引継ぎ、パッチでバージョンアップと色々な方法で「ストレスのないアイマスDS」を実現出来るポテンシャルは充分あったはずなのですが…5年以上経ってしまいました。
コメント
「追加したい情報があるけど編集の仕方がわからない」場合などはこちらへ。
誰かが編集してくれるはずです。
コメントはありません。 コメント/小ネタ/アイマスDSとDLC?